ページの先頭へ

はじめての確定申告で知ったこと

C-Notes.

はじめての確定申告で知ったこと

2022.02.25 (Fri) 0

実は本年度より、副業で個人事業主になりました!
そして、、今朝はじめての確定申告(青色)を会計ツール(freee)で終えました。

会計ツール使うんだからラクラクでしょ!と思っていたら、意外と「あれ?これでいいんか??」という疑問が都度生じたので、学んだことのメモを残しておきます。

来年以降の自分と、自分と同じような境遇の人の役に立ちますように!

※私もひよっこですので、もし書いてあることに間違いなどありましたらご指摘ください!

記帳について
発生主義
  • サービスを提供した時点を取引日とし、金銭が未払いでもその日付で記帳する考え方
  • 個人事業主の確定申告はこちらの考え方で行う
給与(報酬)
  • 12月分の報酬が翌月以降に支払われる場合、取引日を12月31日とし、未決済として記帳する
家賃 光熱費や通信費
現金主義
  • 発生主義と逆(?)で、金銭のやりとりがあった段階で記帳する考え方
  • 外注先から受け取る支払調書などはこちらで記載されているため、支払調書の支払金額≠売上金額
  • 以下の条件を満たせば個人事業主も現金主義で記帳してもよいが、減価償却もあるので完璧な現金主義にはなれない
    • 青色申告
    • 前々年分の所得金額が300万円以下
    • この特例を適用する年の3月15日までに届出書提出
税区分
  • 家賃は自宅を事務所として利用している場合、課税対象外となる
  • あとは基本的に報酬も消耗品も10%
開業費
  • 開業にかかった費用のこと。開業届を出す1〜2年前ぐらいにかかったものをこれにできる
  • ただし、合計が10万円以上の場合は減価償却の対象となる(私は開業の少し前に購入した10万超えのパソコンを固定資産とし、減価償却しました)
減価償却
  • パソコンなどの長期間使うような設備は、固定資産・設備資産扱いとし、一度に経費にするのではなく分割して計上する→減価償却
  • 例えば、4年間使用する見込みで買ったパソコンを40万円で買った時は購入時に40万円を費用計上せず、10万円を4年間にわたって費用計上していく
  • (なおパソコンの法定耐用年数は4年)
  • でも開業準備として買ったものについては、実は他のやり方もあるらしいです
控除シリーズ
ふるさと納税
  • 予め利用しているサービスからxml形式で出しておくと、会計ソフトに登録するのが楽
  • 使っているサービスによっては出力に数日程度かかる
    • 自分の使っているさとふるは2日程度かかるが、出力予約もあるので、確定申告時にあらかじめ次年度分の出力も予約しておくと楽
医療費控除
  • 対象は医療費10万円以上〜なので、事故や大病しない限りあんまりお世話になることはなさそう
  • 市販薬を12,000円以上買ったら、セルフメディケーション税制を使える(健康診断とかちゃんと受けていれば)
確定拠出年金
  • 確定拠出年金の掛金は控除の対象になる……と思ったけど、私は企業型確定拠出年金なので、本業の会社側で年末調整してくれてて関係なさそう
    • 企業型確定拠出年金の場合、事業主掛金も本人がプラスで出した掛金(かつ会社が把握している分)も企業側に年末調整義務がある
住宅ローン
  • マイホームを購入またはリフォームした場合控除が受けられる
国民ほげほげ系
国民年金
  • サラリーマンは厚生年金に加入しており、国民年金の資格が自動的に喪失されるため、本業でお給料をもらっている私は関係ない
国民年金基金
  • フリーランスが会社員(厚生年金)との格差をなくすために入るやつなので、本業が会社員の私は関係なし
国民健康保険
  • サラリーマンは会社の健康組合などの保険に加入しており、国民健康保険の資格が自動的に喪失されるため、本業が会社員の私は関係ない
消費税の納付義務
源泉徴収税
  • デザイン業の報酬は、依頼主が法人だとなぜか源泉徴収される(どういうことかというと、所得税・復興税の前払いがなされる)
  • 会計ツールでは、確定申告時に源泉徴収された額を入力する欄がある
    • 自分が請求した額・実際に振り込まれた額がすぐ見れるように(差額を見て源泉徴収された額を把握できるように)しておくと、あとあと楽
0

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です