サイトが改ざんされてしまった話(と近況)
しばらく更新をせず、WordPressのバージョンアップもせずにいたら、
古いバージョンの脆弱性を狙われたようで、サイトが改ざんされていました。。
追記(10/22):
上記をきっかけにサーバーのファイル整理を行ったため、
しばらくサイトを非公開にしていました。ご迷惑をおかけしました。
なぜか私のサーバーから大量にメールが送信されていたようで、
サーバーから連絡があり、すぐに確認しました。
FTPクライアントで見てみると、謎のファイルが追加されているのをいくつか発見。ぞっとしました……。
諸々アップデートやパスワード変更など対応し、今は問題なさそうです。
けっこう同じケースを調べるとWordPressの脆弱性が原因みたいで、WordPressのバージョンアップは放置しておかず、きちんとやってあげるのがよさそうです。。
(閲覧者のみなさんに影響はないので、ご安心ください!)
ついでに、、Worksに実績を追加しました。閲覧にはログインが必要です。
非公開実績はもう少しいろいろ載せていくことにしました。
ログイン必要ですがID/PWご存知の方はぜひ。
以下は最近思ったことです。私事ですのでお時間ある方だけお付き合い下さい。
近頃コーディングがかなり効率的にできるようになったなーと感じています。
以前はコードを少し書く→ブラウザで確認→またコードを少し書く、というサイクルがすごくよく廻っていました。
今は「ブラウザで確認」の回数が断然減っています。
やっとですがなんとなく頭の中で組み立てられるようになってきました。
今このポートフォリオサイトのコードを見ると汚いなーと感じます。
今後は動的な部分もしっかり学んでいかねばなーと強く感じているところです。
今はかなりぼやっとした知識しかないので。。がんばるぞー
Comments